4月も半ばを過ぎ、初夏の様相。。と思いきや、先週末から寒い!!急に気温が下がってきました。こんなことがあるので、まだまだ油断はできません。
そんな中でも近頃元気がいいのはパセリです。昨年12月に種まきをしたハウスで3月から収穫がはじまりました。

モコモコ茂り、さながら森の様相。
パセリの収穫は早朝一番に終わるため、撮影は間に合わず(ーー;)既に出荷場で出荷準備の作業中でした。

根元を切りそろえ、輪ゴムで縛ってから袋詰め。質問に答えながらもテキパキ動くベテランスタッフ。

きれいにそろった花束のようなパセリ束が次々に袋詰めされています。
作業中のスタッフによると、虫もいなくて今がいちばんいいよ!とのこと。そう。気温が高くなると虫さんの活動が活発になってきますので、パセリをはじめ、ニラやネギなどの緑の野菜は特にあたたかくなると収量が減る傾向にあります。
あまり冷えこんで、霜が降りるようではいけませんが、そこまでいかない程度に、時々虫の活動に冷や水をかけるように気温が下がるのはむしろ歓迎したい。このあたり、山間の寒暖差が作物を育てるのにいいというのは、こういうところにもあるのかもしれません。
ところで、この一年、みなさんのおうち時間が増えて、有機野菜を選んで下さる方が増えているのはなんとなく予想通りなのですが、その中でもちょっと予想外に伸びているのが実は乾燥野菜。特にパセリと青ネギの乾燥品は一昨年の倍の数量を出荷しています。

こちらが有機乾燥パセリ。まるでハーブティーのごとくオシャレなパッケージでしょ?

中はこんな感じ。パセリのフレッシュな香りそのままに彩り鮮やか。(開封後はお早めにご利用下さい)
生産が間に合わず、ただいま品切れしていて、追加生産中です。ご迷惑をおかけしていますが、5月には復活予定ですので、引き続きご愛顧の程、よろしくお願いします。
【関連する記事】