一年を通して、どの季節にもなくてはならぬ野菜といえば「ネギ」ではないでしょうか。白ネギとちがって青いネギは料理の主役を張ることは少ないのですが、みそ汁や納豆など、毎日少量ずつでも使わない日がほとんどないくらいです。


ネギとニラは似た環境で育てていますが、収穫方法はかなり違います。ニラは鎌で刈り取り、ネギは根っこごと引き抜きます。土がついているので、収穫時にできるだけ土を振り落とし、出荷場にかえってから専用の洗浄機に通して丁寧に洗います。


収穫したネギを揃えて丁寧にベルトの上にならべていきます。

きれいに洗いあがった小葱が出てきます。
洗浄のあと、さらに選別と計量、袋詰めの過程をへて箱詰めして出荷。収穫するところから洗浄まで、ひとつひとつの作業をていねいにやっておかないと、のちの作業がスムーズに進みません。完全に分業するのではなく、色々な作業にかかわり、出荷までのいろいろなシーンで作物に向き合う事で、作物の微妙な変化に気が付くこともあります。